センター通信10号広報誌『センター通信 みみコミ』第10号を発行しました!
早いもので、もう9月ですね~(^^♪
来週の月曜日、9月9日は何の日か、ご存じですか?
1月7日、3月3日、5月5日、7月7日はみなさんご存じだと思います。
古来、奇数は縁起の良い陽数、偶数は縁起の悪い陰数と考え、その奇数が連なる日をお祝いしたのが節句の始まりです。
中でも一番大きな陽数の9が重なる9月9日を、陽が重なると書いて「重陽(ちょうよう)の節句」とし、不老長寿や繁栄を願う行事をしてきました。
こうした節句は、行事と関係する植物の名前を使用して呼ばれることも多いのですが、みなさん5つ全部言えるでしょうか?
1月7日は七草の節句、3月3日は桃の節句、5月5日は菖蒲の節句、7月7日は笹の節供、そして9月9日は菊の節句と呼ばれています。
湯船に菊を浮かべて入る、菊湯というのが昔からあるそうです。現代のハーブバスですね。
夏は暑くてシャワーだけで済ませていた人も、この日は試してみてはいかがでしょうか?
ほかにも菊枕というのがあって、菊を詰めた枕で眠り、菊の香りで邪気を祓うのだそうです。
菊のポプリやアロマグッズを枕元に置くのもいいかかもしれませんね(*^^*)
さて、前置きが長くなりましたが(笑)センター通信10号はこちら ↓↓↓ です。
前回の5月の発行から、8月までのセンターについて載せました。
ご高覧いただければ幸いです。
次回は11月末の発行予定です。お楽しみに~ヾ(*^▽^*)o